適当に買ったガジェットblog

主にネット通販で買ったPC・スマホ周辺機器についてレビューしていきます。 中華製品多めです。また、PCやスマホの豆知識を書いていきます。

スマートウォッチ

【レビュー】多機能で視認性抜群!「Yamay 1.54インチHD画面スマートブレスレット」


今までスマートウォッチについてレビューをしてきましたが、今回は今までと一線を画する高性能機である「Yamay 1.54インチHD画面スマートブレスレット」を紹介します。


これまで使ってきたスマートウォッチは、厳密に言えば”スマートブレスレット”というジャンルでした。

この手のものは機能を最低限にした代わりにお値打ちにしたものが多かったですが、この製品「Yamay 1.54インチHD画面スマートブレスレット」は、1.54インチのカラー画面全面タッチパネルスピーカーマイク搭載で機能的に妥協がなく、
apple watchに近づいた感じがします。

これはもうスマートウォッチと名乗っても問題ないのではないでしょうか。個人的におすすめできるスマートウォッチです。


20180825_135403763_iOS
製品の特徴


機能
歩数計、カロリー計算、移動距離、座り過ぎ注意、カメラシャッター操作、スマホの音楽操作、紛失防止、アラーム、睡眠モニター、水分補給の促し機能、カレンダー、ストップウォッチ、電卓、SNS(Twitter、Lineなど)、SMS、メール通知機能。電話(Line電話含む、ただしSIM非対応)。
・心拍計(医療用ではないため目安)
IP68対応防水防塵機能(プールで使用できるが風呂や醤油に浸すのはアウト)



とりあえず開梱
20180825_061003368_iOS
白くてシンプルな箱に入っています。最近のウェアラブルデバイスは箱までオシャレですね。
20180825_061021649_iOS
20180825_061119927_iOS

付属品
・スマートウォッチ本体
22mm時計バンド(おそらく腕時計用と互換可)
画面保護フィルムx2(一枚本体貼付済み)
・充電用ケーブル
・説明書
・サポート連絡先の紙

20180825_061401781_iOS
驚かされたのが画面保護フィルム。今まで使ってきたスマートウォッチは画面を保護するものがなく傷がよくついていましたが、これは最初から貼ってある上、予備もついてきます。これなら安心して装着できますね。

20180825_061543709_iOS
それと22mmの時計バンドは一般的な腕時計と同じタイプなので好きなベルトに交換できます。ナイロンとか金属とか好きなものを別に買って付け替えることもできますね。

サイズ比較

20180825_062726982_iOS
右の一般的なスマートブレスレット(本体)よりも大きいですが、腕時計と比べると同じぐらいです。
画面が大きいので視認性抜群です。

早速使ってみる
20180825_061617221_iOS
20180825_061728616_iOS

2時間充電してから使います。

20180825_063241000_iOS
充電中にスマホで準備をします。iPhoneのapp storeかAndroidのPlayストアで「Fundo Wear」と検索してアプリをダウンロードします。
そのあとに、スマホのBluetoothがオンになっていることを確認して・・・

アプリを起動。


20180825_063310000_iOS
位置情報やデータ通信の利用の許可の画面が出てきたら「全部許可」します。

20180825_064630000_iOS
その後に左上のところからアカウントを作成して、ピンク色のBluetoothマークを押してスマホの準備はOK!
スマートウォッチ本体の横のボタンを長押しして起動したあとBluetooth検索して「GV68~」を選択すれば完了です。
※絶対にアプリを使って接続してください。Bluetooth設定画面からだとアプリが認識しません。


BlogPaint


実際に使用してみる。

20180825_065734908_iOS
とりあえず心拍を測定してみます。画面スワイプで簡単に見つかりますね。

20180825_065903150_iOS
スピーカーマイク搭載で電話がかけられます。Line電話を受信することもできました。高機能ですね。

20180825_150536533_iOS
長文のLineを送ってみました。普通のスマートブレスレットだと見切れてしまい恐ろしい内容に思えてしまう文章も、この通り、しっかり最後まで表示されます。しかも指でスライドさせることもできます。

20180825_070048458_iOS
電卓の画面です。小さすぎて操作が難しいですが使えました。


使ってみた感想


今まで使ってきたものと比べると機能が多すぎてスマホを使っている気分になりました。画面の時計表示や、腕を降ったときのときの動作など細かく設定できるので楽しいですね。


心拍計、歩数計、SNS通知機能など、スマートウォッチとしての機能は一通り揃っているので「スマートウォッチが欲しいけどAppleWatchは高すぎる・・・」、といった場合や「試しに使ってみたい!」という方におすすめできます。






スポンサーリンク

【レビュー】最強のスマートブレスレット?GanRiverLine通知対応防水スマートブレスレット「SW321」

今回は、以前紹介したこれの上位互換機種です。実際にコッチのほうが良いと勧めたのに使わないのは良くないですからね。レビューしてみます。使ってみて分かったのは、単純に性能が高いだけではなく、使用目的によっては向かないこともあるということでした。

そんなわけで今回紹介するのは「GanRiver スマートブレスレットSW321のブラック」です。
20170616_091723884_iOS
20170616_091708308_iOS
なんかリア充っぽい箱スタイリッシュでスポーティな箱に入って届きました。やはりアウトドア向きということでしょうか。
20170616_091802757_iOS

中身
・本体
・説明書(日本語)

三行でわかるシンプルな中身。本体と心拍計スマ トブレスレット向けユーザーマニュアルが入ってます。マニュアル製作者は謎の空白に対して疑問を抱かなかったのが不思議です。しかし、日本語の説明書が入っているのは良いですね。

仕様

バッテリー容量:
90mAh(3~5日間動作)

Android 4.3、iOS7.0、及びBluetooth 4.0以上に対応

0.96インチのOLEDディスプレイ

IP67の防水機能:ちょっと水に付けたぐらいでも大丈夫な上、防塵機能が追加されiPhone7と同レベルの防塵、防水レベルに。

SMS通知、SNS通知(Facebook、Twitter、LINE、Skype、WhatsApp)対応
ただしメール通知不可


活動量計、歩数記録、サイクリングモード、屋内での運動モード、屋外での運動モード、時間表示、日付、距離、カロリー消耗表示、心拍測定、音楽再生、紛失防止、カメラ遠隔操作

USBで直接充電可能。変なケーブルはもう要らない。

20170616_092825821_iOS
電池の残量がなくて電源が入らなかったので充電します。
これはスポっとベルトが外れてUSBポートで充電ができるので手間がかかりません。

20170616_100036104_iOS
まるでスマートブレスレットを充電するために作られたかのようなフィット感を醸し出す
Ugreen USB 3.0対応ハブ100cmケーブル付きブラック (CR113)。上向きにポートのある充電器が相性良さそう。充電中はプラグのマークが出ます。


スマートリストバンドは単体では時間を合わせることですらできないので。充電中にアプリを導入しましょう。
20170616_161358000_iOS
アプリ名は「Smart Wristband2」。PlayストアにもApp StoreにもあるのでAndroidユーザー、iPhoneユーザーのどちらでも使用できます。パソコンしかない場合は諦めましょう。


20170617_155639227_iOS
充電完了!ぱぱっとアプリで同期しました。
すごい!画面がでかい!曜日が表示されている!今までのものと比べると時計っぽい見た目です。

下の方にある◯ボタンを押して操作します。操作方法はシンプル。タップで変更、長押しで決定です。物理ボタンは存在しません。


20170617_155758367_iOS
歩数計。アニメーションが動きます。
20170617_155750732_iOS
サイクリングモード。この画面で長押しすると歩数計と機能が入れ替わり、走行時間と消費カロリーを測定します。
20170617_155828988_iOS
脈拍計。ハートのマークが出たら長押しをすると測定開始自動的には測ってくれません。
なんと腕につけなくても謎の数字を算出する恐るべき機能が搭載!!ワイヤレスの時代ですね。
目安程度にしかならないので気にしてはいけません。本気で測定をするなら1万円以上のパルスオキシメーターを買いましょう。

20170616_114311000_iOS
細かい設定でとりあえず私は着信通知、SMS通知、Line通知をオンにして、目覚ましをセットしました。個別にアプリの通知を設定できるのは良いですね。

では通知の機能を試してみます。以前レビューしたTINCINT スマートブレスレット(ID101 HR)は英語の文章しか送れなかったので今回はどうなるか気になります。
20170619_164536748_iOS
ウンバボ族の逆襲。いきなり文字化けしました。これが俗にゆうウンバボ族の呪いでしょうか。怖いです。不思議な力で死ぬことになりそうです。

文字化けしましたが、アプリの種類、送信者、本文は日本語で表示できることがわかりました。

では、最大何文字送ることができるかを別の文字で試してみます。
20170619_164821002_iOS
20170619_164823327_iOS
20170619_164825894_iOS
20170619_164828060_iOS
15失敗した+失敗=62文字
名前3文字含めると65文字送信できることがわかりました。十分実用範囲です。
文字送りは◯タップでいけます。

その他の機能

1,おやすみモード
歩数計カウントがオフになる誰得機能。もちろん夜間でもガンガン通知は鳴る。

2,音楽操作
スマホの純正音楽アプリのみの音楽再生、一時停止、進む、戻るが操作可能。
ただしボタンは一つしか無いのでスムーズな操作にはリズミカルなタップにより押し分ける必要がある。

3,ビデオ及び写真の遠隔操作
スマートリストバンド内のアプリでのみ写真が取れる機能。写真を取る画面を出すまでが面倒くさく、さらに写真アプリを起動するのも面倒。

4,スマートフォン捜索機能
このボタンを押すとスマホから通知音が鳴る、しかしマナーモードや音量ゼロでは鳴らない。

5,バイブレーション機能オンオフ
オフにするとアラーム、通知機能が死ぬ

6,自動起動オンオフ
腕をクイッと動かした時に自動でディスプレイが起動するかどうか。

以上。私の場合ほとんど起動しないと思われる機能一覧でした。


その他仕様

今までレビューした製品との違い
・心拍計は15分おきに発動することもなく、記録もされない。
・iPhoneの「ヘルスケア」アプリと連携できない。

・サイクリング、ランニングモードを切り替えて使用できる。
・アプリの設定画面が細かい
・アプリに縄跳び、ジャンピングジャック、腹筋、トレッドミルの4種類のエクササイズモードがあり、測定できる。

bluetoothを切った場合の挙動
・睡眠時間を測定しない。


総評価

この製品は、脈拍を測定し、記録することには向いていません。bluetoothを切ってバッテリーの消耗を減らそうとする人にも向いていません。

ランニング、サイクリング、エクササイズをしながらLINEやTwitter、Facebookの通知を見る人に向いています。画面が大きく、時計としての機能も使いやすいため、時計の代用品としても使用できます。

予想以上に性能がスポーツマン向きに偏っていたので他製品と比べてどっちが良いと評価することができない製品でした。健康で運動が好きな人なら今回紹介したスマートブレスレットをおすすめします

体力に自身がなかったり健康に不安がある方なら
GanRiver スマートブレスレット(SW321-J2 心拍計付き) がおすすめです。バッテリー持ちも良いです。

良くも悪くも中間の性能を持つ
スマートウォッチデビューにおすすめ?TINCINT スマートブレスレット(ID101 HR)この製品は、どちらにしようか迷う人におすすめします。


スマートウォッチはそれぞれ個性があるので良く機能やレビューを見てから買うと良いですね。向き不向きが大きいです。




スポンサーリンク

【レビュー】スマートウォッチデビューにおすすめ?TINCINT スマートブレスレット(ID101 HR)

今回は以前買った【レビュー】GanRiver スマートブレスレット(SW321-J2 心拍計付き)B06XBJZ9M4よりも高性能なスマートブレスレットである
TINCINT Bluetooth4.0 スマートブレスレット 活動量計 心拍数検測  睡眠検測 健康守る 多機能スマートウォッチ (心拍数測定/歩数/距離/ 消費カロリー/遠隔カメラ/ 音楽プレー/着信通知) IPX7強力防水 Iphone/Android/ IOS対応  (ブラック)
についてレビューしたいと思います。

20170527_031343752_iOS
相変わらずの「雨垂れ石を穿つ 勉強止まらない」です。ランニングのイラストに勉強止まらないの組み合わせはツッコミどころ満載です。
20170527_031230543_iOS
TINCINTさんのところの製品ですがLENDOOです。簡素なダンボール風の箱に入ってます。

20170527_031253385_iOS
シンプルですが衝撃に強そうな緩衝材。

中身
・本体
・説明書(日本語)
以上。
20170527_071422534_iOS
20170527_071408143_iOS
以前レビューしたスマートブレスレットとほぼ同じバンド。こっちの方は若干波打ってます。
20170527_031536857_iOS
バンドから本体を外して充電をしますバッテリーがなくて動かなかったので早速充電してみます。
20170527_055804403_iOS

この製品はUSBポートに刺すだけで充電可能です。
20170527_055900013_iOS
赤く光りました。
20170527_070127972_iOS
充電できたら、スマホのアプリ「Veryfit Pro」と同期させます。そうすると時刻が設定されます。
20170527_070030683_iOS
20170527_071457051_iOS
心拍計が眩しく光ってます。
20170527_070239533_iOS
音楽の曲送り、巻き戻し、再生、一時停止ができます。
20170527_071234173_iOS
SMS(iPhoneメッセージ)の着信で振動し、名前と本文(英字のみ)が見ることができます。

製品の特徴

防水IPX7でちょっと水につけたぐらいなら問題ないレベルの防水性
GanRiverと同等の機能です。

音楽操作機能
音楽の曲送り、巻き戻し、再生、一時停止ができます。
SMS受信機能:SMS受信(メッセージ)と文字表示(英字のみ)対応。

電話着信通知:電話着信で振動するのでマナーモードでも気がつける。
心拍数計測:心拍数を測定できる。
歩数計:歩数が計測できる。
時計:時計として時間と日にちが表示できる。曜日はでない。
睡眠計測:レム睡眠、ノンレム睡眠、不眠の時間を計測
座りすぎ注意:座った状態で一定時間をすぎると知らせてくれるのでエコノミー症候群を防げる。
携帯紛失防止機能:携帯を探せる機能。よくわからない
遠隔カメラ:カメラのシャッターをブレスレットから操作できる。
スマートアラーム:振動して教えてくれる目覚まし。朝起きるときや薬の飲み忘れ防止に便利。
夜間モード:夜の間通知等で振動しなくなる機能。オンオフ可能
USB充電機能
直接USB充電器につなげられる

重量25g
動作可能時間:5~7日
選べる5つのカラー

赤字が以前紹介した製品から増えた機能です。それ以外はほぼ全て同じです。

それと操作がすべてタッチパネル操作になり、物理ボタンが廃止されたのも特徴です。


使ってみた感想

USBで直接充電ができるようになったので使い勝手が良くなった。SMSも差出人と本文が確認できるのでありがたいです。

しかし、物理ボタンがなくなったことで操作性の確実性が下がりました。そして、音楽調整機能がどういった場面で使えば良いのかがよくわからないです。

機能が増えたことで、より便利な端末になりましたが、使わない機能も多くあるので目覚ましやランニングにしか使わない人にとっては無駄になってしまうかもしれません。


とりあえずスマートウォッチデビューしてみたい人にとって1台目に買うと良いかもしれないです。必要ない機能があっても後悔はしないでしょう。5色の色から選べ、25gと軽く、りんごの腕時計より電池が長持ち。便利です。




スポンサーリンク

【レビュー】比較!Ganriver対TINCINT スマートブレスレット(B01LAUEE50)

以前買ったスマートブレスレットにそっくりなものが別メーカーで売っていたので、今回はそれらを比較し、どこが違うのかを検証してみたいと思います。

GanRiver スマートブレスレット(SW321-J2 心拍計付き)
TINCINT スマートブレスレット
この2つですね。

とりあえずTINCINT スマートブレスレットの方をざっくりとレビューしていきます。
20170515_034216570_iOS
まず外箱ですがほとんど違いがありません。

GanRiverの方はyour health trackerの文字の後に型番(SW-321)が書いてあった気がしますが、コチラにはないみたいです。すごくどうでもいいですね。


20170515_034551107_iOS
付属品も殆ど変わりませんが、説明書が日本語のものしかありません。特徴としては、コチラのほうが紙質が良く、カラー印刷が使われているという点があります。そして、説明書の日本語がより難解になっています。

「雨垂れ石を穿つ 勉強止まらない」カッコイイことわざも「勉強止まらない」の文字で台無しになっています。


20170515_034349765_iOS
充電形式もGanRiverと同様で、USBから独自端子にて充電をする形式です。

20170515_034626268_iOS
本体の操作、機能、使用するアプリ、全て同等です。何が違うのでしょうか。

使い方は【レビュー】GanRiver スマートブレスレット(SW321-J2 心拍計付き)B06XBJZ9M4
を読んで下さい。全く変わりません。


TINCINT スマートブレスレットの製品の特徴

  • GanRiverよりブレスレットのカラーが豊富でオレンジ、ブラック、ブルー、紫、緑の5種類から選ぶことができる。
  • これを買うとiPhone6s用のガラスフィルムが無料でプレゼント。ただしカゴに対象製品を入れる必要がある。(2017/5/15時点)
  • 説明書が上質
  • 日本語がより怪しい
  • 型番が不明
  • 技適認証が不明
  • 若干安い

総評価

カラフルな色やガラスフィルムに惹かれたならコチラのスマートブレスレットを選択するほうが良いです。ただし少し怪しい製品です。



スポンサーリンク

【レビュー】Pinhen 腕時計、スマートウォッチ互換ステンレススチールメッシュベルト(バンド)


今回は、ZenWatch2などの一部のスマートウォッチ等のウェアラブルデバイスに使用することができる腕時計用
ベルト(ベルトバンド長さの調節の仕方を紹介します。

この製品は、「Pinhen腕時計 ステンレス メッシュ ベルト ステンレス鋼ミラネーゼ」というものですが、
AppleWatchでいうミラネーゼループという種類のベルトで、クラシカルな見た目の時計によく使われるやつです。太さは16mm~26mmまであるので殆どの腕時計、スマートウォッチに使用できるでしょう。

ではレビューしていきます。

20170506_065559048_iOS
買った時(2017/05/04)には860円という値段だったので簡易包装かなと思っていたのですが、箱でした。これは予想外です。


20170506_065702335_iOS
中身
ミラネーゼループベルト(18mmシルバー)x1
・スライド式バネ棒x2
・バネ棒外しx1

豪華な中身です。
ベルト単体とバネ棒ぐらいしか入ってないと思っていましたが、バネ棒を外すやつまで入っていたので工具を自分で用意する必要がなかったです。
20170506_065801941_iOS
左が付属品で右が一般的な時計のバネ棒とバネ棒外しです。
付属のバネ棒のすごいところは、素手でもバンドの交換ができることですね。

ではこれからベルトを交換してみようと思います。

しかし、残念なことに私は腕時計はいくつか持っていますが、スマートウォッチ的なものはコレしか持っていないため今回はSEIKO5という腕時計で試してみます。

20170506_065817277_iOS
こんな感じのシンプルな時計で試してみます。

20170506_070225096_iOS
はい。できました。右のはもともとつけていた1000円のベルトです。ぶっちゃけここに載せるまでもなく簡単に取り替えできたのでいきなり完成です。

これで昭和の香りのする腕時計ができました。ベルト一つでイメージが変わるのでいくつも付け替えると面白いですね。

最後に、ベルトの長さ調節です。
20170506_070858534_iOS
付属のバネ棒外しでもマイナスドライバーでも良いので時計を裏返してテコの原理でこじ開けます。
ぶっちゃけズボンのベルトとやり方は変わりません。

20170506_070910371_iOS
カパッと簡単に開きました。後は位置をちょうどいい辺りに動かして戻すだけです。

夏場につける場合、汗で蒸れて嫌になってしまうのでゆとりを持った長さが良いです。
おすすめの長さは、人差し指が一本入るぐらいです。

付けてみて、値段の割に品質が良いと思いましたが、腕時計の着脱がすこしめんどくさいと思ったのでそこがマイナスポイントです。


総評価

良い点
・簡単に交換できる
・高そうな時計に使われているベルトが安価に手に入る。
・一部のスマートウォッチにも使える。

悪い点
・仕様上蒸れやすい
・着脱がめんどくさい。

良い商品だと思います。私はその日の気分で腕時計のベルトを交換するタイプなのでこの手のものはいくつも持っていますが安いものをみるとやっぱり買ってしまいますね。

腕時計はもちろん、スマートウォッチでもベルトを交換すると時計のイメージがガラッと変わるので、人に「時計変えた?」と言われること間違いないでしょう。安いので試しに買ってみると面白いと思います。

ZenWatch2用は22mmです。長さを間違えないように購入しましょう。






スポンサーリンク
スポンサーリンク
人気ブログランキング

にほんブログ村
記事検索
スポンサーリンク
ギャラリー
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
スポンサーリンク