なんかAmazonでセールやってたのでVRゴーグルを買いました。ついに自分もVRデビューです。
この手のものはOculus RiftやPS VRのようなPCやゲーム機から出力するものとスマホの画面を挟んで使う簡易的なVRゴーグルがありますが、今回買ったTao tronicsの「TT-VR003」は後者です。
VRゴーグルの使い方はこちら
VRゴーグルの実際の見え方はこちらを参考にしてください。
では紹介していきます。

外箱です。カッコイイ。
製品の特徴
・他の製品が500°までとしている視力補正を700°まで補正できるから近視の人にフレンドリー。メガネ無しでも使える。(多分日本で言うレンズ度数-5~-7)
・スマホが蓋ごと外せるのでVR動画を切り替えたりするときに一々ゴーグルを頭から外す必要がない。
・左側にマグネットボタン搭載。google card boardとかについているマグネットボタンの互換品。対応しているスマホやコンテンツが少ない。
とりあえず開梱します。

「テクノロジーは人生を向上させる」 なんか深いようなそうでもないような。

中身
1,TaoTronics VR ヘッドセット (型番: TT-VR003)
2,キャリーポーチ
3,スペア マグネット
4,ユーザーガイド
5,18ヶ月保証書
6,クリーニングクロス

横から。上のがマグネットボタン、下のツマミが焦点調節機能

下から

目に当てるところ。自分の持っているメガネ(チタンフレーム、黒縁セルフレーム)どちらも入りませんでした。メガネを着用しながら使用できません。

上から 上のスイッチはレンズ間の距離の調整機能

開きます。この蓋のところにスマホをはさみます。横側に隙間があるのでイヤホンも使えます。
使ってみた感想
まず自分は視力が0.02か0.01かそれぐらいの低い視力なのですが、キレイに見えました。
視力が悪いとメガネ対応のVRゴーグルかピント調節機能が優れたものを使わないと楽しむ事ができないのでその点では非常に良いものだと思います。
イヤホンを挿してVRを試しましたが、あまり違和感もなくVRコンテンツにのめり込むことができました。
装着感は目の周りに当たる部分が柔らかく作られていて長時間つけても付けても痛くないです。頭に装着する部分は、マジックテープで長さ調整ができるので首を振ってもはずれないようにできます。
操作性は、スマホの操作も蓋をパカっと取って操作して戻すことができるので、リモコン等を用意する必要もなく楽です。ただし左側のマグネットボタンはどこで使ったら良いかよくわかりませんでした。
色々と遊んでみて気が付きましたが、頭にスマホとゴーグルの重量が掛かるので首が痛くなります。映画のような長時間のコンテンツはテレビで見たほうが良いですね。
総評価
悪い点
・ゴーグルとスマホの重さが首に負担をかける。
・眼鏡使用不可
良い点
・近眼でも裸眼で使用できる。
・装着感が良い。
・簡単にスマホが外せる。
使い方も簡単で自分のようなVR初心者にはぴったりでした。特に、高性能な焦点調節機能により人を選ばない所が良いです。
値段もPS VRやOculus Riftのような高価なものとは違いお手頃な価格なのでおすすめできます。
やっぱり入らない。裸眼で使えるから良いんですけどね...

この手のものはOculus RiftやPS VRのようなPCやゲーム機から出力するものとスマホの画面を挟んで使う簡易的なVRゴーグルがありますが、今回買ったTao tronicsの「TT-VR003」は後者です。
VRゴーグルの使い方はこちら
VRゴーグルの実際の見え方はこちらを参考にしてください。
では紹介していきます。

外箱です。カッコイイ。
製品の特徴
・他の製品が500°までとしている視力補正を700°まで補正できるから近視の人にフレンドリー。メガネ無しでも使える。(多分日本で言うレンズ度数-5~-7)
・スマホが蓋ごと外せるのでVR動画を切り替えたりするときに一々ゴーグルを頭から外す必要がない。
・左側にマグネットボタン搭載。google card boardとかについているマグネットボタンの互換品。対応しているスマホやコンテンツが少ない。
とりあえず開梱します。

「テクノロジーは人生を向上させる」 なんか深いようなそうでもないような。

中身
1,TaoTronics VR ヘッドセット (型番: TT-VR003)
2,キャリーポーチ
3,スペア マグネット
4,ユーザーガイド
5,18ヶ月保証書
6,クリーニングクロス

横から。上のがマグネットボタン、下のツマミが焦点調節機能

下から

目に当てるところ。自分の持っているメガネ(チタンフレーム、黒縁セルフレーム)どちらも入りませんでした。メガネを着用しながら使用できません。

上から 上のスイッチはレンズ間の距離の調整機能

開きます。この蓋のところにスマホをはさみます。横側に隙間があるのでイヤホンも使えます。
使ってみた感想
まず自分は視力が0.02か0.01かそれぐらいの低い視力なのですが、キレイに見えました。
視力が悪いとメガネ対応のVRゴーグルかピント調節機能が優れたものを使わないと楽しむ事ができないのでその点では非常に良いものだと思います。
イヤホンを挿してVRを試しましたが、あまり違和感もなくVRコンテンツにのめり込むことができました。
装着感は目の周りに当たる部分が柔らかく作られていて長時間つけても付けても痛くないです。頭に装着する部分は、マジックテープで長さ調整ができるので首を振ってもはずれないようにできます。
操作性は、スマホの操作も蓋をパカっと取って操作して戻すことができるので、リモコン等を用意する必要もなく楽です。ただし左側のマグネットボタンはどこで使ったら良いかよくわかりませんでした。
色々と遊んでみて気が付きましたが、頭にスマホとゴーグルの重量が掛かるので首が痛くなります。映画のような長時間のコンテンツはテレビで見たほうが良いですね。
総評価
悪い点
・ゴーグルとスマホの重さが首に負担をかける。
・眼鏡使用不可
良い点
・近眼でも裸眼で使用できる。
・装着感が良い。
・簡単にスマホが外せる。
使い方も簡単で自分のようなVR初心者にはぴったりでした。特に、高性能な焦点調節機能により人を選ばない所が良いです。
値段もPS VRやOculus Riftのような高価なものとは違いお手頃な価格なのでおすすめできます。
やっぱり入らない。裸眼で使えるから良いんですけどね...

スポンサーリンク