適当に買ったガジェットblog

主にネット通販で買ったPC・スマホ周辺機器についてレビューしていきます。 中華製品多めです。また、PCやスマホの豆知識を書いていきます。

イヤホン・ヘッドホン

【レビュー】カッコイイ本格的ゲーミングヘッドセット「ONIKUMA K5」

今回はゲーミングヘッドセットについてレビューしてみます。今回は、「ONIKUMA K5」についてレビューしますが、中華ヘッドセットで2000~3500円程度の製品はどれもデザインやロゴ程度しか変わらないので別の製品の購入する際にも参考になるかもしれません。
あと今回のヘッドセットは密閉式ヘッドセットです。

20170923_080845446_iOS

20170923_075201935_iOS
箱は余りヘッドセット感が出ていないロックなデザイン。K5という型番とprofessional gaming headsetという文字が強調されています。どの辺がプロ向けなのかわからないですが、性能が高そうです。
20170923_075332914_iOS

中身
・ヘッドセット本体
・説明書
デスクトップPC用変換ケーブル

製品の仕様として、デフォルトでiPhone等のスマホに対応しています。そのままスマホに繋いでヘッドホンとマイクが使えるので、PS4やPCで使う以外にも便利ですね。

スペック

【商品仕様】
マイク寸法 6.0×2.7mm
マイク指向性:全指向
マイクロフォンの抵抗2.2kΩ
マイク感度:-36dB±1Db
スピーカー直径φ50mm    
周波数特性:20Hz-20KHz
インピーダンス(ヘッドホン):16Ω±15%
感度:114dB±1dB
ケーブルの長さ:2.2m
イヤホンのインターフェース: 3.5mm + USB(LEDライト)
サイズ()21*18.5*11.3cm
本体重量395g
対応システム:32bitシステムと64bitのWindows 10 / 8 / 7 / Vista、MacOS、IOS、Android
引用:製品紹介ページ
その他ノイズキャンセリングマイク、14ヶ月保証などがついています。


製品の仕様的に特徴となるのは多分色を付けた部分です。スピーカー直径が50mmなので迫力のある音がでそうです。40mmぐらいの製品が多いのでまあ良い点かなと思います。

ケーブルの長さですが、2.2mあるのでモニターからよく離れてゲームができます。目に優しいですね。
そうでなくても、余裕を持った長さが無いと動きにくいので長いほうが便利という人も多いと思います。

ただし、395g。重いです。私の愛用しているHD598は246gなので150gも重さが増しています。

長時間ゲームをする際に肩こりの原因となる可能性大です。
慣れれば問題ないかもしれませんが...


20170923_080226144_iOS
柔らかいウレタンフォームと合皮の組み合わせみたいな耳あて。安っぽいですが装着感は良いです。
20170923_080200885_iOS
自称タングステン製のヘッドバンド。こいつのせいで重量が増しているのかもしれない。ただし頑丈です。
20170923_080144019_iOS
全体的にSFか何かに出てきそうなデザインですね。
20170923_080012465_iOS
LEDを光らせるためだけについているUSBとマイク、イヤホン用の4極ジャックです。PCに繋ぐ場合はジャックに変換アダプタを装着します。
ケーブルは最近流行りの紐っぽい素材。引っ張りに強そうです。20170923_075912844_iOS
変な顔のロゴがついています。マイクオフスイッチとボリューム調節ダイアルが付いています。

20170923_080845446_iOS
一応、耳の部分とマイクが光りますが、貴重なUSBポートを一つ余分に消費するので普段は使う気になりません。

総合評価

メリット
マイクの性能が良くクリアな音質でSkypeができる。
・密閉式なのでゲームの音に集中できる。
重低音から中音がすごい
・使わない時にマイクを折りたためる。
・ケーブルが長くて便利
スマホでも使える


デメリット
・重い
・LEDを光らせようとするとUSBポートが犠牲になる。
・SFデザインすぎて家の中から持ち出せない。


ゲーム環境を揃えたい人が入門用として購入するには向いていると思います。
リスニング用のHD985のような開放型ヘッドセットだとゲーム用途ではなんかしっくりこなかったりします。
また600円ぐらいのヘッドセットでは足音の方向がわかりにくかったりしますが当製品ではよく分かるため最低限の環境が揃った感じがします。



スポンサーリンク

【レビュー】MUSONの合金素材で多機能なHi-Fi音質MP3プレーヤー「MU-JP-MP3」

今回はMUSONのDAP(デジタルオーディオプレイヤー)である「MU-JP-MP3」をレビューしてみます。
インターネットで売っている音楽プレイヤーは星の数ほどありますが、意外とストラップホールなどの丁度よい穴がなくて持ち運びが大変であったり、音質を上げるためにサイズがスマホ並になっている物も多いです。しかしコチラの製品はコンパクトでそれなりに機能が多そうなので買ってみました。

IMG_20170921_194438

では早速開梱していきます。
20170921_082146255_iOS
箱はいつものダンボール的なやつ。このデザインは中華製品のスタンダードですね。
20170921_082228321_iOS
リサイクルが考えられた簡素な包装です。

20170921_082346522_iOS
付属物
・本体
・日本語説明書
・英語説明書
microUSBケーブル

仕様
■カラー:ブラック
■素材アルミニウム合金
■サイズ:93×39×9.5mm
■重さ: 85g
■内蔵メモリー容量:8GB
■ディスプレイ:1.8インチ白色テキスト有機ELディスプレイ
■解像度:128x160
■音楽フォーマット:MP3、WAV、WMA、OGG、APE、FLAC、ACELPなど
■録音フォーマット:MP3、WAV
■画像フォーマット:JPEG、BMP、GIF
■電子ブックフォーマット:TXT
■FMラジオ:自動/手動チューニング。日本周波数対応
■外部SDカード:32Gまで対応(別途購入必要)
引用:http://amzn.to/2fb1FRu
製品の特徴は、アルミニウム合金使用、内蔵メモリー8GBあり、嘘かホントか有機ELディスプレイ使用、超低解像度128x160。FMラジオ搭載。あとはハイレゾ音源のFLACに対応している点でしょうか。
サイズ的にウォークマン程度で操作はタッチパネル。大きめのストラップホールが上部についています。

20170921_082449203_iOS
表面はガラス製?でプラスチック製のFiioX1と比較して画面がペコペコ凹まないです。
20170921_082502321_iOS
アルミニウム合金で全体が覆われています。プラスチック部品がないので頑丈な気がする。
20170921_082541293_iOS
横から見た感じ
microSD(最大32GB)を入れるところと操作ロックのスライドスイッチです。
20170921_082553921_iOS
電源スイッチと録音ボタンです。
電源ボタンは押してもスリープモードにならない上、録音ボタンは押せば何をしていても問答無用で録音が始まります。
20170921_082753408_iOS
電源を押してから3秒で起動しました。他のDAPの追随を許さないぶっちぎりの起動速度!

デフォルトで日本語表記になっていましたが、中華フォントが見にくいので英語に設定を変えると良いかもしれません。
操作はなんと左右ボタンのみで上下ボタンを押しても音量調節されるだけです。決定は右上のボタン。
20170921_084537600_iOS

偶々手元にあったtranscend 32GB高音質microSDカード()で音楽を聞いてみます。FiioX1で使用していたものなのでmp3ファイルは入っています。
20170921_085849823_iOS
なんと画面がカラーで表示されました。すごい!しかし写真はモザイク画です。解像度128x160に期待はしてはいけない。

音質に関して言えば、思ったより良かったです。普通に音楽プレイヤーとして使用できると思います。音量もかなり出力を上げることができるため、大きさの割にパワーの有るプレイヤーだと思います。ただし場合により曲の変更時や早送り時にノイズが入ることがあります。

製品の欠点
未対応形式の音楽ファイル満載のフォルダの音楽を流そうとするとループ状態に陥りクラッシュする。起動すらしなくなりリセットボタンを長押しするまで文鎮化した。

特に良いと感じた機能

・録音機能
IMG_20170921_201038
サイドにある録音ボタンを押すだけで音楽を聞いている間やラジオを聞いている間にすら録音ができる。イヤホンを刺していなくても録音ができる。電源さえ入っていればとにかく録音できる。
なんらかの証拠を取りたいときには音楽を聞いているふりをしながらさり気なく録音ができます。音質もバッチリ。

・FMラジオ再生機能
IMG_20170921_201109
この価格帯でFMラジオが搭載された音楽プレイヤーは少ない。
自動選曲機能を使用すればまあまあの音質でラジオを受信できるので良い。

・起動速度
3秒とかやばい。すごく速い。よくわからない起動アニメーションも、謎ローディングも存在しない実用性特化の起動速度。直ぐに取り出してすぐ聴ける。地味にすごい。

総評価

音楽プレイヤーやボイスレコーダーを目当てに買うのなら良い製品。bluetoothイヤホンに対応していないのでその点は注意が必要。



スポンサーリンク

【レビュー】バランスの良いデュアルドライバ搭載イヤホン「CollectionAudio VJJB-V1」

今回レビューするのは、久しぶりにイヤホンで、「CollectionAudio 高音質 カナル型 イヤホン ヘッドホン 2ドライバ搭載 6mm 遮音 リモコン無し シルバー VJJB-V1」という製品です。
20170909_050849118_iOS

なんか最近中華イヤホン買ってないなと思い、デュアルドライバのこのイヤホンをamazonで買ってみました。この手イヤホンのポイントは、「6mmのダイナミック型デュアルドライバ」を搭載していることで、BA型とダイナミックをかけ合わせたハイブリットタイプと比較して音のバランスが良いことですね。

では、開梱レビューをしてみます。
20170909_042706385_iOS
圧倒的な白さを誇るおしゃれデザイン。化粧箱のような感じです。へこんでいるのは配送業者のせい。

20170909_042747831_iOS
20170909_042925394_iOS
意識高そうな梱包の方法。
イヤーピースが豪華に7セット付いています。
20170909_043151154_iOS
イヤホンを外してみました。箱の下からイヤホンを入れる袋が入っていました。

パッケージ内容
・本体イヤホンx1
・説明書(日本語なし)x1
・イヤホン用袋x1
・イヤーチップ(SML各大きさx2種類+ウレタン)

スペック
再生周波数帯域: 20-24000Hz
インピーダンス: 8Ω
感度: 110dB
スピーカー径(mm): 6
コード長さ: 1.2M
接続端子: 3.5mm ステレオ
コネクタ仕上げ: 金メッキ
参考:Amazon商品紹介ページ
インピーダンスが8Ωなので出力の高いDAP(音楽プレイヤー)によっては雑音が入るかもしれませんが、スマホの場合問題は殆どありません。コードの長さが1.2mなので少し余裕を持った長さで便利です。イヤホンのドライバは6mmで少し小さめですが2つ搭載されているので同時再生能力が高いです。

IMG_20170909_141004
本体はスケルトンとなっているので中にあるデュアルドライバがよく見えます。材質は、プラスチックっぽいです。

IMG_20170909_141040
イヤーピースを取り外すとこんな感じです。このイヤーピースは
他社製品との互換性があるので普段使いしているものや高級品と交換するのもありです。

この価格帯の製品によくあることですが、リケーブルはできません。
IMG_20170909_140919

高級感あふれる金属製端子です。金メッキがおもったより分厚そうなので導電性は使っていても維持されやすいと思いました。

20170909_060056636_iOS

実際に聴いてみた感想
Mi5,FiioX1を使用し、音源もJPOP、
アニソン、洋楽、クラシック等バラバラなジャンルの曲をいくつか使用し比較してみました。

低音域が強めで、迫力のある音楽体験ができました。
しかし、ボーカルも低音に負けずクリアな音質ではっきりと聞こえます。しかし、中音が少し埋もれがちに感じました。しかし、エージングをしていけば改善される可能性もあるので要経過観察です。

デュアルドライバ搭載型イヤホンや、BA型イヤホンなどでは、一部の音を強調した特化型イヤホンが多いのですが、このイヤホンは曲全体の魅力を引き出す特徴があります。

個人的にはロック、JPOP(女性ボーカル)、アニソンとの相性が良いと思いました。日本人向けのイヤホンだと思います。


スポンサーリンク

【レビュー】AUSDOM 有線接続もできる密閉型bluetoothヘッドホン 「M04S」

今回は、bluetoothヘッドホンをレビューしてみたいと思います。製品名は「AUSDOM M04S bluetooth 4.0 密閉型 ヘッドホン ワイヤレス ステレオ ヘッドフォン 有線可能 NFC搭載 ( ブラック+レッド ) 」です。
ポチったとき(2017/07/15)には 5,398円と安いにも関わらず、無線、有線接続可能でNFCでのペアリングもできると書いてあったのでコスパが良いと思います。ソニーとかBOSEで買うと桁が違いますよね。
20170716_060021178_iOS
BOSEとかにありそうなカッコイイ箱。
20170716_055949850_iOS
amazonの箱で届いたのに中国から輸入するとよく梱包に使われている謎袋に入っていました。厳重な梱包です。
20170716_060248526_iOS
中身

・本体ヘッドホン
・説明書(日本語対応)
・充電用microUSBケーブル
・有線接続するためのオーディオミニプラグ(換装可能)
・「おめでとうございます」と書かれた唇イラストの謎布製品
20170716_060503562_iOS
亀の甲羅っぽいデザイン。赤と黒のカラーなのでゲーミングヘッドホンっぽいです。カッコイイ。
左が電源、音量、NFC、有線接続用のイヤホンジャック、マイクと、機能てんこもり。
右が戻る進む一時停止再生、充電用のケーブル指す部分となっています。
20170716_060511470_iOS
頭や耳に接触する部分は
PUレザーでつけ心地が良いです。メガネをしていても耳が圧迫されるような感じはありません。
持ち運びのことが考えてあるのか、イヤーカップは写真のように90°回転するのでカバンの中に入れやすいです。

20170716_060421407_iOS
もちろん技適マークがついているので日本でも安心して使うことができる製品ですね。
bluetoothでもNFCでも日本のスマホとの相性が保証されています。

スペック
・連続通話、再生時間約20時間
・インピーダンス32Ω
・周波数応答20-20kHz
・スピーカー直径40mm
・Bluetooth4.0対応
・対応プロファイル HSP,HFP,A2DP,AVRCP
・電波届く距離10m
・密閉式
・電池がなくても有線で接続できる。


20170716_060638842_iOS
とりあえず充電していなくてもオーディオミニプラグを挿せば使えそうなので早速聴いてみます。

20170716_060814116_iOS
有線接続での聴き心地
使用したスマホはxiaomi mi5、アプリはpowerampです。あまり良い耳をしていないので160kbpsのmp3です。

ん~。密閉型イヤホンらしい音質というか。音質は悪くないですが、普段使っているオープンエアータイプのHD598とは違いますね。少し篭った感じですが、音の解像度は高いです。

どちらかと言えばSONY h.ear on Wireless NC(MDR-100ABN) みたいな音の傾向です。
調べてみてわかったのですが、スピーカー直径40mmとインピーダンス32Ωという共通点がありますね。

あっちは2~3万円することを考えればコスパ良いかもしれません。ただしこれはハイレゾにも
AAC、aptXにも対応していないので注意が必要です。

bluetoothでの使い心地

音楽を試す途中で気がついたのですが、色々ある都合により、axon miniにスマホを切り替えて、同じくpower ampで音楽を聞いてみます。
bluetooth接続なのでスマホによって音が左右されないので問題ありません。

音の傾向としては、意外にも有線で繋いだときと殆ど変わりませんでした。良い音質です。なんとなくですが、ワイヤレス接続したときのほうが、音の篭りが少ない気がしました。やはりワイヤレス接続向きなのかもしれない。

直接繋いだ場合、bluetoothで聴いた場合のどちらでも、中音、高音域の抜けが良いです。キンキンと高い音が気になる人でも気持ちよく使えると思います。低音域は、密閉型らしく強いです。つまり、ヘッドホンとしてはドンシャリ系だと思います。

個人的には、密閉型にも関わらず高音域の抜けが良い点を活かして女性ボーカルやピアノ曲を聴くと心地よいかと思いますが、メタル等低音を活かした曲を聴くのも有りですね。どんな曲でも気持ちよく聴けるかと思います。

ゲームでの使用はできるか?
残念ながら、
AAC、aptX非対応が足を引っ張っているのか、音ズレが大きく、違和感しかありません。特に音ゲーは無理です。(有線で繋げば遅延なく普通に使える。)
Amazonビデオなどのストリーミング動画などでは違和感なく使えたので、「見る」「聴く」用途での使用をおすすめします。


遮音性抜群
密閉型なので遮音性が高いです。家で使う場合、通勤、通学でバスや電車で使うのに適しています。しかしながら、歩きながらの使用は命の危険があるぐらい遮音性が高いためおすすめしません。

総合評価

有線で繋いでも、無線で使っても音質がよく、バッテリーが切れても有線でそのまま使い続けられるという柔軟さ、密閉式ゆえの遮音性の高さと、メリットばかりです、しかし、ゲームには向かない。この一つの欠点さえ妥協できるのでは最高の高コスパヘッドホンです。




スポンサーリンク

【レビュー】Mpow「マグネット搭載!使わないときは首にぶら下げて置けるBluetoothイヤホン」(BH083AB)

今回は、首からぶら下げられるワイヤレスBluetoothイヤホン
Mpow Bluetoothイヤホン ワイヤレス ヘッドホン マグネティックヘッドセット マグネット機能 防水規格IPX4 内蔵マイク搭載 iPhone、Android各種対応 」を紹介します。
20170623_090830747_iOS
外箱はこのような簡素なダンボール製となっていました。青と白色のパッケージが涼しげです。

20170623_091129368_iOS

箱の中身

・Bluetoothイヤホンx1
・収納ケースx1
・充電用MicroUSBケーブルx1
・イヤーチップx3(S,M,L各サイズ)
・イヤーフックx3(S,M,L各サイズ)
・イヤホンが絡まらなくするアレx1
・説明書(日本語対応)x2

色々と中身が入っています。付属のケースがそれなりに頑丈そうなことと、日本語の説明書がついているのが嬉しい誤算でした。安かったので買ったときはイヤホン単体だと思っていました...
イヤーチップも高いイヤホンと同様にSMLの3種類あります。もちろん他社製品との互換品なのでお好みのイヤーチップと交換可能です。

性能

Bluetooth4.1対応
二時間の充電で6~7時間使用可能
バッテリー容量100mAh
マグネットでイヤホン同士くっつけられる
CSR8640チップ採用にて
CVC6.0ノイズキャンセル技術がつかえる
IPX4にて多少雨とか汗がついても大丈夫
iPhoneからバッテリー残量が確認できる。
カッコイイ外観
便利そうなケース付き


20170623_091813466_iOS
もちろん技適認証マークがついています。国内で安心して使える製品です。

20170623_093623766_iOS
本体は金属製で、mpowとメーカーロゴが書いてあります。文字が書いてある面はマグネットになっています。
20170623_093619213_iOS
くっつきました。こうするとイヤホンが輪のようになるので首から掛ける事ができます。使わない時に便利ですね。


20170623_093621406_iOS
イヤーフック(飛び出ている輪っか)、イヤーピース(耳に入れるヤツ)がSMLの3種類あるので自分の耳にあう大きさのイヤーフックMサイズ、イヤーピースSサイズに付け替えました。
イヤーフックがあると耳から外れにくくなり、イヤーピースの大きさは音質や装着感、音漏れなどに影響するので調節は重要です。

では使ってみます。
20170623_091904780_iOS
スマホに接続してみます。今回はiPhoneで使ってみますが、androidも同じ手順です。
真ん中のボタンをを4秒以上押して点滅させます。

20170623_091340000_iOS

iPhoneのBluetoothの設定でBluetoothをオンにしてMpow Judgeと書かれたところをタップ。
イヤホンから「コネクテッド」と聞こえればペアリング成功です。
使い方は真ん中ボタン長押しでオンオフ、短く押して再生、一時停止、
曲送り、曲戻しは+ーボタンを1秒長押し、音量は短く押すだけです。

ぶっちゃけ、りんご純正のイヤホンと操作は変わりませんね。


20170624_115225825_iOS

この便利なケースに入れて持ち運びましょう。衝撃とかに強そうで心強いです。


充電方法は、横の部分についているフタを開けてmicroUSBにつなぐだけです。付属のケーブルでも良いですが、面倒だったので手持ちのケーブルに繋ぎました。
20170627_103902832_iOS
無理矢理感ありますが正しい充電方法です。

音質は中、高音寄りのフラット。しかし、低音が聞こえないわけでもなく、ベースも聞き分けられるレベルです。癖がないので、どんな曲でも聴き疲れしないと思います。
音漏れも常識的な音量で使用する限りしません。
通話性能では、マイクの音質はそれなりにクリアです。ただ、通話時はリモコンを首の後ではなく前を通すと音質が改善されます。

総評価

残念な点

・使用するたびに「power on」 「power off」 「conected」 「disconected」とやけに発音の良い女性ボイスでアナウンスがされるので嫌な人は嫌に思う気がする。

・最近流行りのapt-Xコーデックに非対応なので初めからapt-XがサポートされていないiPhoneでの使用には適しているが、Androidでは物足りないかもしれない。

良い点
・ケースがマジで便利。

・かっこいい外観、しかも意外と傷がつきにくい塗装。

・マグネット付きなのでイヤホンを聴き疲れたときや、他の人と話したい時に首にかけておけるので便利

最小音量の音量が大きすぎないので耳に優しい。(安いやつだとすごくうるさい事がある。)

・マイクの性能がそれなりにクリアで通話にも不自由しない。

これは良い製品ですね。値段を考えたら即買いです。
音質に拘る人ならapt-Xじゃないから物足りないと言うかもしれませんが、そもそも非対応のiPhoneを使うりんごユーザーには関係ありません。
それ以前に高音質が良ければ有線接続のIE-80(高級イヤホン)とか使ってると思います。

そんなわけで外で通勤、通学中に手軽に音楽を聞きたい人やランニングなど運動中に音楽を聞きたい人には向いていると思います。特に、iPhoneユーザーにおすすめしたいです。


スポンサーリンク
スポンサーリンク
人気ブログランキング

にほんブログ村
記事検索
スポンサーリンク
ギャラリー
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
スポンサーリンク