今回は短い記事です。
この時期iPhoneをMNPで乗り換えたり新しいiPadを購入してデータを移し替えたりする機会が多いと思います。
そんな時、「iTunesでバックアップを取ったにもかかわらず復元できない。」といった問題が発生したら大変ですよね。
今回は、iTunesバックアップから復元する際に、「エラーが発生したため、iPhone”端末名”を復元できませんでした。」と表示され、途中で止まってしまう問題について取り上げます。
この記事はiOS11.26で検証したデータに基づきます。

私は以前からiPhone、iPad関係なくこのエラーが頻発し、なぜ復元できないんだと悩み、appleサポートに連絡しても結局解決方法は見つからずじまいでした。
ですが、最近iPadを買ったときに色々試したところ、解決することができました。
方法は簡単。「ファイラー系アプリからファイルを削除してからバックアップを取る」です。
ファイラー系アプリというのは、iTunesで同期をした時に左の方に出てくる”ファイル共有”の中に入っているアプリのデータです。

代表的なものだとClipboxやDocuments、Wordですね。この辺りのアプリに入っている音楽、映像、画像、ワードファイルなどデータ全部を削除すればいいです。
細かい理由としては日本語ファイル名がバックアップに悪影響を与えているとかどうとか諸説あるらしいですが、全部消せば問題ないです。
ただし、削除する前に必要なデータはパソコンに避難させてください。でないと泣くことになります。
すべてのファイラー系アプリからデータを削除し終えたら、「iPhoneのバックアップを暗号化」にチェックし、「このコンピューター」に「今すぐバックアップ」してください。
これでエラーが発生しないバックアップができます。
削除したデータに関したは、バックアップから復元をしたあとに”ファイル共有”にまとめてドラッグアンドドロップで突っ込めばもとに戻ります。
ただし、元の端末を持っていない状態でなおかつ「エラーが発生したため、iPhone”端末名”を復元できませんでした。」と表示された状態の場合、
手遅れなので諦めてiCloudからバックアップを復元しましょう。
この時期iPhoneをMNPで乗り換えたり新しいiPadを購入してデータを移し替えたりする機会が多いと思います。
そんな時、「iTunesでバックアップを取ったにもかかわらず復元できない。」といった問題が発生したら大変ですよね。
今回は、iTunesバックアップから復元する際に、「エラーが発生したため、iPhone”端末名”を復元できませんでした。」と表示され、途中で止まってしまう問題について取り上げます。
この記事はiOS11.26で検証したデータに基づきます。

私は以前からiPhone、iPad関係なくこのエラーが頻発し、なぜ復元できないんだと悩み、appleサポートに連絡しても結局解決方法は見つからずじまいでした。
ですが、最近iPadを買ったときに色々試したところ、解決することができました。
方法は簡単。「ファイラー系アプリからファイルを削除してからバックアップを取る」です。
ファイラー系アプリというのは、iTunesで同期をした時に左の方に出てくる”ファイル共有”の中に入っているアプリのデータです。

代表的なものだとClipboxやDocuments、Wordですね。この辺りのアプリに入っている音楽、映像、画像、ワードファイルなどデータ全部を削除すればいいです。
細かい理由としては日本語ファイル名がバックアップに悪影響を与えているとかどうとか諸説あるらしいですが、全部消せば問題ないです。
ただし、削除する前に必要なデータはパソコンに避難させてください。でないと泣くことになります。
すべてのファイラー系アプリからデータを削除し終えたら、「iPhoneのバックアップを暗号化」にチェックし、「このコンピューター」に「今すぐバックアップ」してください。
これでエラーが発生しないバックアップができます。
削除したデータに関したは、バックアップから復元をしたあとに”ファイル共有”にまとめてドラッグアンドドロップで突っ込めばもとに戻ります。
ただし、元の端末を持っていない状態でなおかつ「エラーが発生したため、iPhone”端末名”を復元できませんでした。」と表示された状態の場合、
手遅れなので諦めてiCloudからバックアップを復元しましょう。
スポンサーリンク
iOS11.4でしたが、私の場合はDocumentsに入れていたファイルでした。
ありがとうございました。