今回はダイソーで衝動買いした魚眼タイプのスマホレンズについて紹介していきます。
魚眼レンズと言うのは周囲のものを歪ませて丸い感じに写るようにするので写真の情報量が多くなるのが特徴です。

このブログのトップページを魚眼レンズを装着したiPhone6sで撮ってみました。画面との距離は大体10㎝ぐらいです。
めちゃくちゃ歪んでいるので雰囲気が出ています。ケースなしで直接装着しましたが、レンズの枠が写っているのが残念です。しかし、ズームにすれば枠は映らないので大丈夫です。

シンプルで中身が見えない袋

レンズカバーと正面から撮った図。

横から撮ったやつ。赤い部分はアルミ製です。

レンズにはキャップが付属していて、レンズはクリップと分離できるようになっています。

普通に撮るとこうなります。被写体との距離が近づくにつれて歪みが大きくなるみたいです。
画面が黄色いのはブルーライトディスプレイのせいです。写真自体はクリアに撮れています。
素材はレンズがアクリル樹脂、本体はアルミ製、クリップはABS樹脂、キャップはポリエチレンです。
クリップが樹脂なのでレンズを取り付けたところでスマホが傷つくことはあまりないと思います。
アルミの部分をスマホにぶつけたら傷がつくかも
レンズがガラスでないので傷に弱いです。が、100均なので仕方がないです。
総評価
これは何に使えばいいんだろう...
108円で購入できて写真の具合も悪くないと思いました。使ってみて、面白そうな製品だと思いましたが、私はこのレンズの潜在能力を発揮させるだけの発想力と技能を持っていないので使いこなせませんでした。 面白い構図が思いつく人なら良い写真が取れると思います。
サイズ的にポケットに突っ込んでおいて写真を撮る時に付けて何か撮るにはちょうどいいです。
使ってみたらいつもの写真にアクセントがつけられるかも知れないです。
どうせ買うならもう少し良いやつ買ったほうがいい感じに写真を撮れると思います。これなんかは3種類のレンズがセットになっているので色々面白そうです。ダイソーのやつを買って気に入ったら買うと良いかも。
魚眼レンズと言うのは周囲のものを歪ませて丸い感じに写るようにするので写真の情報量が多くなるのが特徴です。

このブログのトップページを魚眼レンズを装着したiPhone6sで撮ってみました。画面との距離は大体10㎝ぐらいです。
めちゃくちゃ歪んでいるので雰囲気が出ています。ケースなしで直接装着しましたが、レンズの枠が写っているのが残念です。しかし、ズームにすれば枠は映らないので大丈夫です。

シンプルで中身が見えない袋

レンズカバーと正面から撮った図。

横から撮ったやつ。赤い部分はアルミ製です。

レンズにはキャップが付属していて、レンズはクリップと分離できるようになっています。

普通に撮るとこうなります。被写体との距離が近づくにつれて歪みが大きくなるみたいです。
画面が黄色いのはブルーライトディスプレイのせいです。写真自体はクリアに撮れています。
素材はレンズがアクリル樹脂、本体はアルミ製、クリップはABS樹脂、キャップはポリエチレンです。
クリップが樹脂なのでレンズを取り付けたところでスマホが傷つくことはあまりないと思います。
アルミの部分をスマホにぶつけたら傷がつくかも
レンズがガラスでないので傷に弱いです。が、100均なので仕方がないです。
総評価
これは何に使えばいいんだろう...
108円で購入できて写真の具合も悪くないと思いました。使ってみて、面白そうな製品だと思いましたが、私はこのレンズの潜在能力を発揮させるだけの発想力と技能を持っていないので使いこなせませんでした。 面白い構図が思いつく人なら良い写真が取れると思います。
サイズ的にポケットに突っ込んでおいて写真を撮る時に付けて何か撮るにはちょうどいいです。
使ってみたらいつもの写真にアクセントがつけられるかも知れないです。
どうせ買うならもう少し良いやつ買ったほうがいい感じに写真を撮れると思います。これなんかは3種類のレンズがセットになっているので色々面白そうです。ダイソーのやつを買って気に入ったら買うと良いかも。
スポンサーリンク