適当に買ったガジェットblog

主にネット通販で買ったPC・スマホ周辺機器についてレビューしていきます。 中華製品多めです。また、PCやスマホの豆知識を書いていきます。

2017年06月

【レビュー】Lovten手回し式充電ラジオライト「イルカ」スマホが充電できるかも?

今回はLovten手回し式ラジオ付き防災LEDライト「イルカ」 についてレビューします。

備えあれば憂いなしと言います。
何かと震災が多い日本ですから、
非常用持出袋を家に常備しておきたいですが、いざラジオやライトを使おうと思った時に電池切れで使用できないといった問題が起きることもあると思います。そんな時に役に立つのがこの手回しラジオ付きライトです。

20170617_052332127_iOS
このパッケージから漂うイルカ感。イルカと書いてあるからイルカに違いありません。
では開梱します。
20170617_054512583_iOS
中身
・手回しラジオ付きLEDライト
・microUSBケーブル(スマホ、本体充電用)
・日本語の説明書

いつも紹介している中華製品と比べて、説明書の日本語が正確なのでとてもわかりやすいです。これは使いやすそう。

20170617_054530382_iOS
横から見て、ストラップが付属しているので落としにくそうに見えます。
下の灰色のやつが「手回しハンドル」、丸い灰色の部分が「スピーカー」、右の部分がライト、IN-5V-OUTと書かれているのがスマホ充電兼本体充電用のUSBポートです。
20170617_054814795_iOS
このように刺すと、microUSB側でスマホを充電できます。逆向きに刺すと本体が充電できます。
20170617_054406823_iOS
上から見た写真です。
上がライトで短く押すと点灯しますが、長く押すとサイレンがなります。下がFM/AMラジオです。左右の<>は長押しで音量調節、短く押すと自動選曲できます。

その他性能

バッテリー量:120mAh
ラジオ対応周波数:(FM:76~108MHz AM:522-1710MHz)
スピーカー出力:0.25W
サイズ:138x48x41mm
重量:111g

充電可能なスマホ(確認済み)
iPhone5、iPhone6s、Android(Axon mini)など
  【手回し充電: 1分間に約120回製品購入ページから引用
  • 手回し発電1分で使用時間:
  • 照明:30分
  • ラジオ:7分
  • サイレン:3分
  • スマホ通話:20-40秒
  • スマホスタンバイ:10-20分
20170617_054052582_iOS
ライトの明るさ。明るいところでやればこんなもんです。暗いところで真価を発揮するでしょう。

総評価

性能を見れば一目瞭然ですが、バッテリー容量が100mAhです。iPhone7のバッテリーが

1,960mAhであることを考えれば圧倒的に少ないです。スマホを充電するにはバッテリー総量が足りず、直ぐに電力不足に陥るので手回しが必須です。ですから充電機能は。スマホが本当にに必要になった時に死ぬ気で当製品を回すことによって電話をかけられるようにするといった使い方になると思います。

逆に、ライトは手回し1分の充電で30分点灯可能であるので実用範囲ですし、ラジオも7分使えるのでありですね。

手にフィットするイルカの形やストラップ、110gと言った軽い本体の重量も合わさり、非常用持出袋に入れておくのに丁度よいライトです。これ一つでライト、ラジオ、笛の3点も袋に詰める必要がなくなるので袋が軽くなります。

非常時に持ち出す袋やカバンは軽く最低限の物のみが入っていることがベストですから、袋の中身を削減できるこの製品は有用だと思います。



スポンサーリンク

【レビュー】Mpow「マグネット搭載!使わないときは首にぶら下げて置けるBluetoothイヤホン」(BH083AB)

今回は、首からぶら下げられるワイヤレスBluetoothイヤホン
Mpow Bluetoothイヤホン ワイヤレス ヘッドホン マグネティックヘッドセット マグネット機能 防水規格IPX4 内蔵マイク搭載 iPhone、Android各種対応 」を紹介します。
20170623_090830747_iOS
外箱はこのような簡素なダンボール製となっていました。青と白色のパッケージが涼しげです。

20170623_091129368_iOS

箱の中身

・Bluetoothイヤホンx1
・収納ケースx1
・充電用MicroUSBケーブルx1
・イヤーチップx3(S,M,L各サイズ)
・イヤーフックx3(S,M,L各サイズ)
・イヤホンが絡まらなくするアレx1
・説明書(日本語対応)x2

色々と中身が入っています。付属のケースがそれなりに頑丈そうなことと、日本語の説明書がついているのが嬉しい誤算でした。安かったので買ったときはイヤホン単体だと思っていました...
イヤーチップも高いイヤホンと同様にSMLの3種類あります。もちろん他社製品との互換品なのでお好みのイヤーチップと交換可能です。

性能

Bluetooth4.1対応
二時間の充電で6~7時間使用可能
バッテリー容量100mAh
マグネットでイヤホン同士くっつけられる
CSR8640チップ採用にて
CVC6.0ノイズキャンセル技術がつかえる
IPX4にて多少雨とか汗がついても大丈夫
iPhoneからバッテリー残量が確認できる。
カッコイイ外観
便利そうなケース付き


20170623_091813466_iOS
もちろん技適認証マークがついています。国内で安心して使える製品です。

20170623_093623766_iOS
本体は金属製で、mpowとメーカーロゴが書いてあります。文字が書いてある面はマグネットになっています。
20170623_093619213_iOS
くっつきました。こうするとイヤホンが輪のようになるので首から掛ける事ができます。使わない時に便利ですね。


20170623_093621406_iOS
イヤーフック(飛び出ている輪っか)、イヤーピース(耳に入れるヤツ)がSMLの3種類あるので自分の耳にあう大きさのイヤーフックMサイズ、イヤーピースSサイズに付け替えました。
イヤーフックがあると耳から外れにくくなり、イヤーピースの大きさは音質や装着感、音漏れなどに影響するので調節は重要です。

では使ってみます。
20170623_091904780_iOS
スマホに接続してみます。今回はiPhoneで使ってみますが、androidも同じ手順です。
真ん中のボタンをを4秒以上押して点滅させます。

20170623_091340000_iOS

iPhoneのBluetoothの設定でBluetoothをオンにしてMpow Judgeと書かれたところをタップ。
イヤホンから「コネクテッド」と聞こえればペアリング成功です。
使い方は真ん中ボタン長押しでオンオフ、短く押して再生、一時停止、
曲送り、曲戻しは+ーボタンを1秒長押し、音量は短く押すだけです。

ぶっちゃけ、りんご純正のイヤホンと操作は変わりませんね。


20170624_115225825_iOS

この便利なケースに入れて持ち運びましょう。衝撃とかに強そうで心強いです。


充電方法は、横の部分についているフタを開けてmicroUSBにつなぐだけです。付属のケーブルでも良いですが、面倒だったので手持ちのケーブルに繋ぎました。
20170627_103902832_iOS
無理矢理感ありますが正しい充電方法です。

音質は中、高音寄りのフラット。しかし、低音が聞こえないわけでもなく、ベースも聞き分けられるレベルです。癖がないので、どんな曲でも聴き疲れしないと思います。
音漏れも常識的な音量で使用する限りしません。
通話性能では、マイクの音質はそれなりにクリアです。ただ、通話時はリモコンを首の後ではなく前を通すと音質が改善されます。

総評価

残念な点

・使用するたびに「power on」 「power off」 「conected」 「disconected」とやけに発音の良い女性ボイスでアナウンスがされるので嫌な人は嫌に思う気がする。

・最近流行りのapt-Xコーデックに非対応なので初めからapt-XがサポートされていないiPhoneでの使用には適しているが、Androidでは物足りないかもしれない。

良い点
・ケースがマジで便利。

・かっこいい外観、しかも意外と傷がつきにくい塗装。

・マグネット付きなのでイヤホンを聴き疲れたときや、他の人と話したい時に首にかけておけるので便利

最小音量の音量が大きすぎないので耳に優しい。(安いやつだとすごくうるさい事がある。)

・マイクの性能がそれなりにクリアで通話にも不自由しない。

これは良い製品ですね。値段を考えたら即買いです。
音質に拘る人ならapt-Xじゃないから物足りないと言うかもしれませんが、そもそも非対応のiPhoneを使うりんごユーザーには関係ありません。
それ以前に高音質が良ければ有線接続のIE-80(高級イヤホン)とか使ってると思います。

そんなわけで外で通勤、通学中に手軽に音楽を聞きたい人やランニングなど運動中に音楽を聞きたい人には向いていると思います。特に、iPhoneユーザーにおすすめしたいです。


スポンサーリンク

【レビュー】ポケモン好き必見!RAVPower モンスターボールiPhone7保護ケース

今回紹介するのは、「RAVPower モンスターボール iPhone 7 Plus ケース ( リングホルダー付 落下防止 衝撃吸収 ) iPhone 7 Plus / 6s Plus / 6 Plus 対応 保護バンパー 」です。

ポケモンの20周年記念製品の一つみたいです。このデザインに惹かれてポチってしまいました。

20170622_090235599_iOS

20170622_090300984_iOS
20170622_090335557_iOS
RAVPowerという海外のメーカーですが、小学館のシールや任天堂、ポケモンなどの登録商標がしっかりと書かれている正規ライセンス品です。信頼できます。

20170622_090345615_iOS
箱から出しましたが、背面と内側のどちらにもモンスターボール風の色がついているのでびっくりしました。スマホを付けたら見えない部分にもこだわった製品ですね。

このiPhoneケースはTPUという衝撃を吸収する樹脂で出来ているので落としたときの衝撃に強そうです。
20170622_090354843_iOS
なんか輪っかが取れました。壊れたかと思いましたが、仕様で、リングホルダーと言うものらしいです。
この部分に指を引っ掛けて持つことで、スマホを落とすことを防止できるみたいです。すごい!

20170622_090405897_iOS
しかも360°回転可能!!好きな向きに変えて持ちやすい持ち方ができます。

360°回るということは...
71
こうやって立てかければ
72
73
スマホでいい感じの角度に向けてyoutubeが見れる!!これは便利!

20170622_093610786_iOS
iPhone7用ですが、iPhone6sやiPhone6でも使えるようにイヤホンジャックの部分に穴が空いています。
20170622_093615343_iOS
20170622_093620415_iOS
ちゃんと出っ張りがボタンの位置についています。


装着した状態で背面から見ると...
20170622_093557834_iOS
残念!!iPhone7はカメラ部分が大きく、iPhone6sは小さいのでiPhone6sでこのケースを装着すると少し残念な見た目になりますが、iPhone7ならフィットします。


総評価
ポケモンのモンスターボールのデザインというだけで買う価値がありますが、TPU素材で衝撃に強く、落とすことを防ぐリングホルダー付きでしかも立てることができ、Youtubeなど動画の閲覧にも向いています。

カッコイイだけでなく実用的なこのiPhoneケースはポケモントレーナーでなくてもおすすめできる良いケースです。


スポンサーリンク

【レビュー】最強のスマートブレスレット?GanRiverLine通知対応防水スマートブレスレット「SW321」

今回は、以前紹介したこれの上位互換機種です。実際にコッチのほうが良いと勧めたのに使わないのは良くないですからね。レビューしてみます。使ってみて分かったのは、単純に性能が高いだけではなく、使用目的によっては向かないこともあるということでした。

そんなわけで今回紹介するのは「GanRiver スマートブレスレットSW321のブラック」です。
20170616_091723884_iOS
20170616_091708308_iOS
なんかリア充っぽい箱スタイリッシュでスポーティな箱に入って届きました。やはりアウトドア向きということでしょうか。
20170616_091802757_iOS

中身
・本体
・説明書(日本語)

三行でわかるシンプルな中身。本体と心拍計スマ トブレスレット向けユーザーマニュアルが入ってます。マニュアル製作者は謎の空白に対して疑問を抱かなかったのが不思議です。しかし、日本語の説明書が入っているのは良いですね。

仕様

バッテリー容量:
90mAh(3~5日間動作)

Android 4.3、iOS7.0、及びBluetooth 4.0以上に対応

0.96インチのOLEDディスプレイ

IP67の防水機能:ちょっと水に付けたぐらいでも大丈夫な上、防塵機能が追加されiPhone7と同レベルの防塵、防水レベルに。

SMS通知、SNS通知(Facebook、Twitter、LINE、Skype、WhatsApp)対応
ただしメール通知不可


活動量計、歩数記録、サイクリングモード、屋内での運動モード、屋外での運動モード、時間表示、日付、距離、カロリー消耗表示、心拍測定、音楽再生、紛失防止、カメラ遠隔操作

USBで直接充電可能。変なケーブルはもう要らない。

20170616_092825821_iOS
電池の残量がなくて電源が入らなかったので充電します。
これはスポっとベルトが外れてUSBポートで充電ができるので手間がかかりません。

20170616_100036104_iOS
まるでスマートブレスレットを充電するために作られたかのようなフィット感を醸し出す
Ugreen USB 3.0対応ハブ100cmケーブル付きブラック (CR113)。上向きにポートのある充電器が相性良さそう。充電中はプラグのマークが出ます。


スマートリストバンドは単体では時間を合わせることですらできないので。充電中にアプリを導入しましょう。
20170616_161358000_iOS
アプリ名は「Smart Wristband2」。PlayストアにもApp StoreにもあるのでAndroidユーザー、iPhoneユーザーのどちらでも使用できます。パソコンしかない場合は諦めましょう。


20170617_155639227_iOS
充電完了!ぱぱっとアプリで同期しました。
すごい!画面がでかい!曜日が表示されている!今までのものと比べると時計っぽい見た目です。

下の方にある◯ボタンを押して操作します。操作方法はシンプル。タップで変更、長押しで決定です。物理ボタンは存在しません。


20170617_155758367_iOS
歩数計。アニメーションが動きます。
20170617_155750732_iOS
サイクリングモード。この画面で長押しすると歩数計と機能が入れ替わり、走行時間と消費カロリーを測定します。
20170617_155828988_iOS
脈拍計。ハートのマークが出たら長押しをすると測定開始自動的には測ってくれません。
なんと腕につけなくても謎の数字を算出する恐るべき機能が搭載!!ワイヤレスの時代ですね。
目安程度にしかならないので気にしてはいけません。本気で測定をするなら1万円以上のパルスオキシメーターを買いましょう。

20170616_114311000_iOS
細かい設定でとりあえず私は着信通知、SMS通知、Line通知をオンにして、目覚ましをセットしました。個別にアプリの通知を設定できるのは良いですね。

では通知の機能を試してみます。以前レビューしたTINCINT スマートブレスレット(ID101 HR)は英語の文章しか送れなかったので今回はどうなるか気になります。
20170619_164536748_iOS
ウンバボ族の逆襲。いきなり文字化けしました。これが俗にゆうウンバボ族の呪いでしょうか。怖いです。不思議な力で死ぬことになりそうです。

文字化けしましたが、アプリの種類、送信者、本文は日本語で表示できることがわかりました。

では、最大何文字送ることができるかを別の文字で試してみます。
20170619_164821002_iOS
20170619_164823327_iOS
20170619_164825894_iOS
20170619_164828060_iOS
15失敗した+失敗=62文字
名前3文字含めると65文字送信できることがわかりました。十分実用範囲です。
文字送りは◯タップでいけます。

その他の機能

1,おやすみモード
歩数計カウントがオフになる誰得機能。もちろん夜間でもガンガン通知は鳴る。

2,音楽操作
スマホの純正音楽アプリのみの音楽再生、一時停止、進む、戻るが操作可能。
ただしボタンは一つしか無いのでスムーズな操作にはリズミカルなタップにより押し分ける必要がある。

3,ビデオ及び写真の遠隔操作
スマートリストバンド内のアプリでのみ写真が取れる機能。写真を取る画面を出すまでが面倒くさく、さらに写真アプリを起動するのも面倒。

4,スマートフォン捜索機能
このボタンを押すとスマホから通知音が鳴る、しかしマナーモードや音量ゼロでは鳴らない。

5,バイブレーション機能オンオフ
オフにするとアラーム、通知機能が死ぬ

6,自動起動オンオフ
腕をクイッと動かした時に自動でディスプレイが起動するかどうか。

以上。私の場合ほとんど起動しないと思われる機能一覧でした。


その他仕様

今までレビューした製品との違い
・心拍計は15分おきに発動することもなく、記録もされない。
・iPhoneの「ヘルスケア」アプリと連携できない。

・サイクリング、ランニングモードを切り替えて使用できる。
・アプリの設定画面が細かい
・アプリに縄跳び、ジャンピングジャック、腹筋、トレッドミルの4種類のエクササイズモードがあり、測定できる。

bluetoothを切った場合の挙動
・睡眠時間を測定しない。


総評価

この製品は、脈拍を測定し、記録することには向いていません。bluetoothを切ってバッテリーの消耗を減らそうとする人にも向いていません。

ランニング、サイクリング、エクササイズをしながらLINEやTwitter、Facebookの通知を見る人に向いています。画面が大きく、時計としての機能も使いやすいため、時計の代用品としても使用できます。

予想以上に性能がスポーツマン向きに偏っていたので他製品と比べてどっちが良いと評価することができない製品でした。健康で運動が好きな人なら今回紹介したスマートブレスレットをおすすめします

体力に自身がなかったり健康に不安がある方なら
GanRiver スマートブレスレット(SW321-J2 心拍計付き) がおすすめです。バッテリー持ちも良いです。

良くも悪くも中間の性能を持つ
スマートウォッチデビューにおすすめ?TINCINT スマートブレスレット(ID101 HR)この製品は、どちらにしようか迷う人におすすめします。


スマートウォッチはそれぞれ個性があるので良く機能やレビューを見てから買うと良いですね。向き不向きが大きいです。




スポンサーリンク

【レビュー】風が吹いても消えない!YEEDAS 充電式アーク放電ライター

今回は、USB充電式で何回でも使えるアーク放電で火をつける電子ライター、「YEEDAS 電子ライター」についてレビューします。

kanameはタバコは吸いませんが、夏に蚊取り線香を使ったり、墓参りでマッチを使用しているので代替品としてこの製品を選びました。

この製品は、「アーク放電」だとか「プラズマ」だとか厨二心をくすぐる単語ばかりが使われていることもあり、意味もなく着火したくなる衝動に駆られます。これはやばい。病みつきです。

20170615_043750698_iOS

20170615_043454315_iOS
届いた時、間違えて高級時計を購入したと勘違いしました。めちゃくちゃ上質な箱にArc cigarette ligterと書いてあります。
20170615_043517072_iOS
紙のケースの中に柔らかいケースが!時計ケースと同じ感じ。 
20170615_043533888_iOS
カパッと開きます。こんな高そうな箱じゃあ捨てられない。かと言ってケースに入れたまま使わないし...すごい包装だ。
20170615_043621724_iOS
中身
・本体
・充電用microUSBケーブル(充電器なし)

中身はシンプルで説明書すらありません。が、商品購入ページに全部書いてあるのでそっちを見てください。

スペック
・2時間の充電で約200~300回使用可能。
・重量約65g
・サイズ
73mm*36mm*12.5mm
5V1.0Aでの充電が可能

20170615_043645598_iOS
丸い部分がボタンで、フタを開けると青く光ります。フタを閉じたままだと押しても反応しません。
20170615_043651790_iOS
本体底にはmicroUSBの充電用の部分があります。最大1.0Aアンペアでの充電なのでPCのポートでもiPhoneの充電器でも充電速度はあまり変わらないでしょう。
20170615_043710889_iOS
フタを開けるとこの通りなんか青っぽく光ります。
20170615_043750698_iOS
火が付きました。押し続けないと点火しないので誤操作が防げそうです。普通のライターもそうですけど。アーク放電のプラズマがクロスするように出ているので着火しやすそうな気がする。


使用してみた感想

蚊取り線香、ロウソク、ティッシュ、木の枝、なんにでも直ぐに着火することができました。
例外として金属の棒に近づけたらスタンガンのように痺れました。死ぬかと思いました。二度とやりません。

ダメな点
・金属に近づけるとスタンガン。
・上記の理由で雨が降っている間に使うと感電する。

良い点
・扇風機で煽ってもびくともしない防風性能。
・すぐに着火する。
・オイルライターのように中身をを買いに行かなくても良い。
・電熱器タイプのライターのように汚れない。

欠点は一つ、水に濡れた手で触ってはいけないということです。それ以外は、明らかに良い点ばかりです。
コレさえあれば墓参りにマッチを何回も擦ったり、ライターを風が当たらない物陰でカチカチせずに済みます。




スポンサーリンク
スポンサーリンク
人気ブログランキング

にほんブログ村
記事検索
スポンサーリンク
ギャラリー
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
スポンサーリンク