適当に買ったガジェットblog

主にネット通販で買ったPC・スマホ周辺機器についてレビューしていきます。 中華製品多めです。また、PCやスマホの豆知識を書いていきます。

2017年05月

【レビュー】流行りのハンドスピナーを買ったら微妙なものが届いた。


最近キッズの間で流行っているというハンドスピナーとやらが気になったので「Smato 指スピナー スピン ウィジェット フォーカス 玩具 ハンドスピナー Hand spinner Fidget Spinner Toy EDC ADHD ストレス解消 暇つぶし 脳トレー ボールベアリング (ゴールド) 」を買ってみました。

どう見てもガジェットじゃないです。ごめんなさい。


ハンドスピナーというものは手遊びをするためのおもちゃらしく、指とか机の上でただ回すだけというシンプルなものです。

まあ昔も押すと笑うだけの袋が流行ったり、最近ではボールを投げるだけのスマホゲームが世界的ブームになったりしたのでこれが流行るのもその流れかと思います。

20170527_031715742_iOS
中国郵便で空輸されてきました。いつものことながら届くのが遅いです。今回は届くまで18日はかかりましたね。
中国発送も製品は家に届くかどうかも怪しい上、予定日までに届かないことも多いのでハラハラします。

20170527_031732791_iOS
amazonのレビューでは黄土色だとかゴミだとか散々に書かれていましたが普通っぽく見えます。

20170527_031821529_iOS
裏向きにしました。あ...納得。抑えがなんか外れています。別に押し込めば戻るのですが。
裏側は傷だらけです。スプレー塗装みたいなゴールドカラーが剥げて中の鋳造アルミみたいな部分が露出している部分もあります。
ボールベアリングもあまり滑りが良くないみたいです。
20170527_031859353_iOS
蓋が開いたまま回しました。
20秒ぐらい回りました。
20170527_031926724_iOS
うまく回らなかったので蓋を付けてリベンジ。こんな物にマジになって回してしまいました。

30秒回りました。やったぜ

良い製品は数分回るらしいけど嘘でしょ...

製品についての評価

良い点
・アルミ製で軽い。
・安い。
・ハンドスピナーがどんなものかがわかる。

ダメな点
安っぽい加工と塗装
・中華発送は届くのが遅い

軽いせいでよく回らない
・ベアリングがジョリジョリ音を立てて摩擦を感じる。

総評価

何が面白いのかわからなかった...

ベアリングが油でヌルヌルしていたのでそのうち脱脂を試してみたいと思います。
※脱脂しました。脱脂によって本当に回転数は上がるのか?試してみた!


ハンドスピナーを買う上で気をつけたいこと

・amazonの場合amazon販売、またはamazon発送を選ぶこと
理由:海外発送は届くのが遅く、粗悪品の可能性があり、返品が難しいから。

・アルミ製ではなく真鍮製のような重さがある製品を買うこと
理由:軽いと勢いがつかず、すぐ止まってしまうから

・変な製品が届くことを覚悟すること
理由:ネット通販で沢山の業者が販売を始めているのでどれが良いものかわからないから。

良いハンドスピナーと良くないハンドスピナーの見分け方
・良いハンドスピナーは音がならない。「ガーッ!」とか「ジョリジョリ」鳴るのはアウトです。
・手で持つ部分を抑えると回転が止まるやつも良くないやつです。
・回転中に傾けてガリガリ音がなるものも良くないやつです。買い替えましょう。

急に人気になったせいか中国の工場でハンドスピナーが粗製乱造されているみたいです。「とりあえず安いものを買おう。」と考えていると痛い目を見ます。楽しみたいならできるだけ高いものを買いましょう。

スポンサーリンク

【レビュー】おすすめモバイルバッテリーcheero Power Plus 3 10050mAh(CHE-072-WH )


今回は私が愛用しているモバイルバッテリーである、cheero Power Plus 3 10050mAh(CHE-072-WH )について紹介します。

この製品、登場したばかりに購入して今になるまでずっと使ってきましたが、他に持っているバッテリーよりも優れた点が多いのでぜひ皆さんにも使ってもらいたいですね。
20170521_102333141_iOS

おすすめする理由

1. 10050mAhの大容量でiPhone6Sが3~4回は充電できる。
・5000mAhだとモバイルバッテリーの充電をし忘れたときに足りないと感じるが、10050mAhなので、充電を忘れていても安心して使うことができる。

2. AUTO-IC搭載でスマホへの急速充電ができる。
・iPhoneならiPhoneに適した、iPadならiPadに丁度よい電流量を流すと言った機能により、スマホのバッテリーにダメージを与えることなく素早い充電をしてくれる。もちろんXperiaやgalaxyにも対応しているのでandroidユーザーにも便利。

20170521_102350812_iOS

3. USBポートが2つあり、合計出力2.4Aまで対応。
・純正iPhoneの充電器の性能が5V1Aであることを考えれば、スマホを2台刺しても5V1.2A以上で充電をすることができるこの充電器は最低でも1.2倍速での高速充電ができると言える。
同時に充電できるのでスマホの2台持ちユーザーにとって嬉しい機能。

4. 残容量インジケータ(4段階)
・バッテリーを見て残量がひと目で分かるのでバッテリー残量が無くなる前に充電をする事ができる。


20170521_102429677_iOS

5. 脅威のコンパクトさでスマホより小さい
5.2インチ画面のスマホと比べてこの大きさ。全然場所を取らないのでカバンの奥底にでも沈めて置ける。使うときもスマホと重ねて持てる横幅でちょうどいい。


6. 樹脂製のボディ
・最近はアルミ製ボディのスマホが流行っていることもあり、モバイルバッテリーもそうしたものが増えているが、それらはiPhoneなどのアンテナ部、アルミ部、画面に引っかき傷をつける恐れあり。しかしこれは樹脂を採用しているので安心して重ねて利用できる。

7. 5V2Aでモバイルバッテリー自体を充電できる。
・モバイルバッテリー自体が急速充電できるので、急速充電対応の充電器、ケーブルを使用すれば理論上最大2倍の速度で充電でき、すぐに使える。

8. 安心の日本メーカー
・私は中華だろうと台湾だろうとメーカーは気にしないタイプですが、正体がよくわからないメーカーだと安心できない人も多いと思います。この製品はレビュー自体も多いですし、日本の大阪本社を置く有名メーカーだから信頼できます。



スポンサーリンク

【レビュー】ガラス繊維ケイ素系コーティング剤「 GFGC01」スマホからキーボードまでまで何にでも使える万能コーティング剤

今回はマイクロソリューションの「高密度ガラス繊維ケイ素系ポリマーコート・クリスタルコート GFGC01」を紹介したいと思います。
20170520_141722023_iOS

これはガラス繊維系のコーティング剤で、よくあるバイクや車のコーティング剤の親戚です。

表面素材を問わないガラス繊維系コート剤・CRYSTAL COATは油脂や界面活性剤を一切含まない、ガラス繊維系素材による光沢/鏡面処理と帯電防止性が特徴の新世代表面保護コーティング剤です。コンピュータ筐体や電子デバイスに多用されるプラスチック系・アルミ系素材を始め、身の回りにある様々な素材の表面をガラス繊維でコーティング、深い艶とつるつるの手触りに仕上げます。コート処理後は静電気の帯電を抑えるとともに、指紋やホコリなどの汚れが再付着しにくくなり、汚れても軽く水拭きするだけで簡単に汚れが落ちるようになります。

製品紹介ページには上記のように書いてあり、プラスチックのキーボード、金属筐体のアンプやDAC、マウス、スマホのディスプレイ。なんにでも使えます

私の場合、ラバー塗装が剥げたマウスに重ね塗りをしてベタつきをごまかしたり滑りが悪くなったスマホのガラスフィルムの表面に使うことが多いです。

とりあえず使い方が分からないとどんなものか想像がつかないので使ってみます。

※今回紹介する使い方は正しい方法ではありません。
※正しい使用方法は、「薄く塗りつけて拭い取り、2日乾かす。」です。今回紹介する方法は薄く塗りつけることが難しい人におすすめの方法です。

1.画面をきれいに拭いたスマホを用意し、適当に吹き付けます。
20170520_142402809_iOS

2.ヘラか何かで大雑把に広げます。
20170520_142713497_iOS
3.一日ぐらい放置します。
4.布かティッシュで軽く拭います。目安は若干コーティングが残る程度です。
5.更に1~2日放置します。
7.完成。更に2、3回同じことをして重ね塗りをすることによりコーティングが剥がれにくくなります。
20170520_142838326_iOS

このコーティング剤を使用することによりスマホの画面がツルツルになり触っても指紋がつきにくくなります。

しかし、長く持続するものではなくそのうち剥がれてくるのでその場合また塗りましょう。
剥がれにくくするためには重ね塗りが大事なので余裕があれば何回も塗り直しましょう。

スマホ以外の場合、マウスでもCDでも立て付けの悪いふすまにでも使えます。普段よく使っていて汚れてほしくないもの、滑りの悪いものに使いましょう。

容量は驚きの
299 g。類似製品の容量が30gとかであることを考えると圧倒的な量です。頻繁に使っても簡単に無くならないので贅沢に使えます。



総評価
値段が高いのが最大の欠点。ただし容量が多く、使用用途が豊富なのがメリット。
1本あれば色々と便利に使えます。

スポンサーリンク

画面の汚れの落とし方~パソコンやスマホの画面の掃除方法を紹介します~

最近パソコンのディスプレイが埃っぽくなってきたのでキレイにしようと思います。
ついでに掃除に使った道具についても紹介していきます。


20170520_140413619_iOS
はい。ホコリがめちゃくちゃついていて汚いです。

普通ディスプレイにはノングレア、グレアどちらにも何らかのコーティングがされているので画面に傷をつけてしまうとそこからコーティングが剥がれて汚くなる事があります。

ですから汚れを落とすときにゴシゴシと無理に拭こうとすると永久に残る傷ができるおそれがあリます。ですから傷をつけないためには手順が重要です。


1.エアダスターかクリーニングブラシを使用する。

まず画面にはホコリや細かい砂等の微粒子が付着しているおそれがあります。それを取り除かない状態で拭くと画面を引っ掻いてしまい傷がつく原因となるのでまず吹き飛ばします。
エアダスターが簡単ですが、使うのがもったいないので今回は

この手のクリーングブラシを使用します。使わないときはしまって置けるので便利です。
ELECOM クリーニングブラシ コンパクト収納タイプ 2種類の毛 ネイビー KBR-014NV [Personal Computers]
エレコム
2016-02-10

20170520_140255587_iOS

20170520_140502090_iOS

さっとハケで全体を撫でるだけでいいです。基本的に大きな汚れを取るだけなので...

2.クリーニングリキッドを使用して拭く。

20170520_135713901_iOS
カリウム電解イオン水と植物抽出液のみを使用した謎リキッド。メガネ用スプレーとかを使うと画面のコーティングを剥がすおそれがあるのでディスプレイ専用のものを選ぶ必要があります。
無いなら水でも良いです。界面活性剤とか入ってなければおkです。
ELECOM ディスプレイ用クリーニングリキッド CK-DP60 [Personal Computers]
エレコム
2005-10-27

20170520_140531861_iOS
ぶっちゃけ拭うものはマイクロファイバー採用の云々とか言いたいところですが、ティッシュを使ってもいいです。
エレコム クリーナー クリーニングクロス 【液晶画面/レンズ/メガネ】 安心の日本製 ブルー P-KCT1523BU [エレクトロニクス]
エレコム
2012-05-18




私はこれを使っています。高級なクリーニングクロスを使用しても良いんですが毛羽立っているものを使うといつまでたっても画面に毛が残るのでペラい感じのやつを使いましょう。
20170520_141146552_iOS
綺麗になりました。
画面を掃除するときに画面をただ黒くするだけの自作ソフトを使いました。PC作業中に掃除するなら便利です。escキーで終了です。

ついでにスマホも綺麗にしていきます。
20170520_141343511_iOS
手垢べったりでグレアフィルムがアンチグレアフィルムに...。汚すぎです。

20170520_141601315_iOS
同様の手順でこの通り。


元の輝きを取り戻しこの写真を取ったスマホまでキレイに写ってしまっています。

まあフィルム付けているならゴシゴシとこすっても良いと思いますが...

このように適切な手順、道具を使用すれば画面を傷つけることなく汚れを落とすことができるので物持ちも良くなります。

以前発売していた古いモデルのmacbook pro retinaのように画面のコーティングが剥がれやすいものもあるので丁寧に掃除ができると良いですね。



スポンサーリンク

【レビュー】ダイソーのスマホ用魚眼レンズ(レンズキャップ付き。)インパクトの有る写真が取れるかも

今回はダイソーで衝動買いした魚眼タイプのスマホレンズについて紹介していきます。

魚眼レンズと言うのは周囲のものを歪ませて丸い感じに写るようにするので写真の情報量が多くなるのが特徴です。

20170520_085605419_iOS
このブログのトップページを魚眼レンズを装着したiPhone6sで撮ってみました。画面との距離は大体10㎝ぐらいです。

めちゃくちゃ歪んでいるので雰囲気が出ています。ケースなしで直接装着しましたが、レンズの枠が写っているのが残念です。しかし、ズームにすれば枠は映らないので大丈夫です。
20170520_090059818_iOS
シンプルで中身が見えない袋
20170520_085828166_iOS
レンズカバーと正面から撮った図。
20170520_085848800_iOS
横から撮ったやつ。赤い部分はアルミ製です。
20170520_090035685_iOS
レンズにはキャップが付属していて、レンズはクリップと分離できるようになっています。

20170520_085648711_iOS
普通に撮るとこうなります。被写体との距離が近づくにつれて歪みが大きくなるみたいです。
画面が黄色いのはブルーライトディスプレイのせいです。写真自体はクリアに撮れています。

素材はレンズがアクリル樹脂、本体はアルミ製、クリップはABS樹脂、キャップはポリエチレンです。
クリップが樹脂なのでレンズを取り付けたところでスマホが傷つくことはあまりないと思います。

アルミの部分をスマホにぶつけたら傷がつくかも

レンズがガラスでないので傷に弱いです。が、100均なので仕方がないです。


総評価


これは何に使えばいいんだろう...


108円で購入できて写真の具合も悪くないと思いました。使ってみて、面白そうな製品だと思いましたが、私はこのレンズの潜在能力を発揮させるだけの発想力と技能を持っていないので使いこなせませんでした。  面白い構図が思いつく人なら良い写真が取れると思います。

サイズ的にポケットに突っ込んでおいて写真を撮る時に付けて何か撮るにはちょうどいいです。

使ってみたらいつもの写真にアクセントがつけられるかも知れないです。


どうせ買うならもう少し良いやつ買ったほうがいい感じに写真を撮れると思います。これなんかは3種類のレンズがセットになっているので色々面白そうです。ダイソーのやつを買って気に入ったら買うと良いかも





スポンサーリンク
スポンサーリンク
人気ブログランキング

にほんブログ村
記事検索
スポンサーリンク
ギャラリー
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
スポンサーリンク