適当に買ったガジェットblog

主にネット通販で買ったPC・スマホ周辺機器についてレビューしていきます。 中華製品多めです。また、PCやスマホの豆知識を書いていきます。

【レビュー】ロジテック 外付けハードディスクケース 3.5インチ USB3.0 USB3.1(Gen1) SATA3 TV対応 電源連動機能搭載 アルミボディ LGB-EKU3

今回レビューするのは、ロジテックの外付けHDDの「ロジテック 外付けハードディスクケース 3.5インチ USB3.0 USB3.1(Gen1) SATA3 TV対応 電源連動機能搭載 アルミボディ LGB-EKU3 」です。

20190324_052752312_iOS

この製品を買った理由は、アルミボディを採用し、放熱性に優れていること、そして値段が安かった。それだけです。

20190325_082443971_iOS
微妙に横長な筐体。もう少し短くならなかったのだろうか…。

20190325_082428720_iOS

縦向きにしてみる。思ったより安定感はあります。風通しの良い場所ならこの置き方がベストかなと思います。


この製品で気になるのはただ一つ。3.5インチハードディスクしか使えないのか否かです。そんなわけで試してみました。

20190324_054618447_iOS
まずは3.5インチハードディスクです。付属のネジ4本で留めますが、はっきり言って前の方の開いているスペースがとても邪魔。前後のバランスが悪いです。
20190324_161755517_iOS
SSDを刺してみました。ネジは刺さりませんが、SATAの締め付けが良いので全く外れません。装着感は抜群です。


オウルテックケースCFD
そのままベンチマークをしたところ、普通に使えました。少し速度が遅いように見えますが、これはこのSSDの性能が残念なだけなので特別遅いわけではありません。他の外付けHDDケースでも同じぐらいの結果が出ました。

まとめ
3.5インチ専用と書かれているが、普通に2.5インチSSDも使える。ただし前後にムダに長い。
大は小を兼ねるといいますので、3.5インチHDDやSSDを両方ともクローンしたりバックアップに使う予定があるのならおすすめです。これ一つで全部済みます。




スポンサーリンク

【レビュー】アイネックス 3.5インチベイ USB3.0/2.0フロントパネル PF-004A

前回のレビューに続き、今度はPCのフロントパネル側に増設します。増設するのは「アイネックス 3.5インチベイ USB3.0/2.0フロントパネル PF-004A 」です。

20190323_044545320_iOS
20190323_044655581_iOS

中身はシンプルに、本体とネジしかありません。青いほうが19ピンコネクタで、いわゆるUSB3.0です。黒い方はUSB2.0です。それぞれポートが2つずつ対応しています。

20190323_053458560_iOS
早速付けました。3.5インチベイなのでスリムに収まりますね。
20190323_053658858_iOS
JUSB1と書かれた所に9ピンコネクタを刺します。19ピンコネクタは増設したばかりのUSB3.0増設ボードに繋ぎます。

20190323_055116045_iOS
パソコンの筐体が小さいので内部コネクタを嵌めるのに苦労しました。19ピンコネクタは、かなり固く、刺したあとに一度外そうとしたらオウルテック側のコネクタを一部破壊しました。それでも繋がるのでいいですが…。

まとめ
マザーボードのUSB2.0端子が余っている方ににおすすめ。オウルテックのUSB3.0増設ボード+アイネックス 3.5インチベイは鉄板の組み合わせだと思います。無駄なくUSBを増やしたいときにぴったりです。





スポンサーリンク

【レビュー】オウルテック USB3.0増設ボード 外部USB3.0×2ポート+内部19ピンコネクタ×1ポート増設


特に深い理由はありませんが、PCのUSBの端子が少ないのが気になっていたのでUSB3.0ポートを追加しようと思います。今回買ったのは、「オウルテック USB3.0増設ボード 外部USB3.0×2ポート+内部19ピンコネクタ×1ポート増設 PCI Express 1xインターフェースボード ロープロファイルブラケット付き 1年保証 」です。

買った理由は、内部19ピンコネクタがついていたことですね。これはパソコンのフロント側にUSB3.0を増設するのにも使えます。あとUSB3.0が2つ付いています。

20190323_044028485_iOS


20190323_044308363_iOS
中身は、
・本体
・ロープロファイル用のブラケット
・説明書
・ドライバCD
今回はwindows10なのでドライバCDは使う必要がありません。そのまま刺したら終わりです。大事なことですが、SATAケーブルは付属しません。

20190323_044401780_iOS
PCIE x1 2.0対応です。私のパソコンは3.0なので完全に性能が引き出せませんが、代わりのものがないので妥協します。しかし心配になってくるはんだ付けに見える。

20190323_053658858_iOS
サクッと刺して終了。普通に使えました。

次の記事に続きます。




スポンサーリンク
スポンサーリンク
人気ブログランキング

にほんブログ村
記事検索
スポンサーリンク
ギャラリー
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
  • 【最速レビュー】 ThinkCentre M75s Small Gen2を前世代と画像で比較してみた。
スポンサーリンク